株式の通常の売買単位は、単位株数といって1000株や100株というところがほとんどです。それを10分の1の単位で株式取引ができるサービスのことを「株式ミニ投資(ミニ株)」といいます。
ミニ株の仕組み
 株式は基本的には、単位株数単位でしか売買できません。なぜ、10分の1の単位で売買ができるのかというと、証券会社が同じ銘柄を買いたい人を取りまとめるからです。
ミニ株の仕組み
ミニ株最大のメリットは10分の1の資金で取引ができることです。
たとえば、ある銘柄Aが、株価1000円、単位株数が1000株であるとすると、
通常の取引では、  1000円×1000株=1000000円(百万円単位)の取引
ミニ株なら、      1000円× 100株= 100000円(十万円単位)の取引
になります。

ただし、ミニ株は、注文をまとめるという仕組み上、寄り付き(朝一番の取引)に成り行き(値段を指定しない)で取引されます。つまり、いくらで売買されるかは、約定(取引が確定)するまでわからないわけです。したがって、思わぬ高値で買ってしまったり、安値で売ってしまうという可能性もあります。絶対買いたいとか売りたいという人は関係ないですけど。
ミニ株のメリット・デメリット
メリット デメリット
  • 10分の1の資金で取引可能
  • 少ない資金でポートフォリオ(複数の銘柄に分散投資してリスク回避)が組める。
  • 配当金などを証券会社が換金してそれぞれの口座に分配してくれるので手間いらず。
  • 口座管理料が不要(自分の知る限り)
  • 指値(いくらで買うか売るかの指定)ができない。
  • したがって、思いもよらない値で約定することがある。
  • 株主優待券などの恩恵はうけられない。
  • NTTのように単位株数が1株のものは取引できない。
ミニ株こう使う
 指値ができないのが、最大かつ唯一の欠点だと思います。管理人もミニ株で売買するときは、通常の取引をするときよりも基準を厳しくして(特に売りのとき、買値より13%以上あがったときに売り)取引するようにしています。
 しかし、10分の1の資金で取引できるメリットは株式投資の入門には最適。シミュレーションゲームをいくらやるよりも、ミニ株で現実の取引をするほうが、株式投資により真剣に取り組めるでしょう。
 また、単位株では手が出ない値がさ株でも、ミニ株なら手が出ることもあります。



資産家への道に戻る  株式用語解説へ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送